-
-
「インターネットつながらない...」対応で学ぶこと、感じること
2020/7/8
パソコンがインターネットにつながらなくなった友人への修復に向けた対応行動を前回、前々回と続けてその経過を述べてきました。
今回はこの問題の経過報告はちょっと一休みして、その間に学んだり感じたりしたことを中心に話を進めていきます。
-
-
パソコンがインターネットにつながらない!助けて!どうしよう?2
2020/7/8
前回に続き「インターネットにつながらない!助けて!」と友人から連絡が入り、光通信回線と周辺機器(ルーター)は正常動作している確認まで済ませました。
今回はパソコン本体の確認になります。
さて、首尾よく進むかどうか?
-
-
パソコンがインターネットにつながらない!助けて!どうしよう?1
2020/7/8
「パソコンがインターネットにつながらない!助けて!」と友人から連絡が。
原因は接続機器なのか、光回線、それともパソコン本体?
さらにパソコン本体の場合はハード面かソフト面か?
早速友人宅に伺って取り組みを始めました。
経過を報告します。
-
-
たまにはスマートフォンを持たずに出かけよう!何が起こる?
2020/7/8
集中している時にメールやSNSの着信音が鳴ると、人は反射的にスマホを手に取って内容を確認します。
それにより集中が途切れてしまいます。
集中している間はスマホの電源を切ってはどうでしょう?
たまにはスマホを持たずに出かけることもありでは?
-
-
LINEの名前はローマ字、ひらがな?、本名それともイニシャル?
2021/1/16
若者からシニアまで、交流手段としてLINEが日常の生活の中に普及してきています。
LINEの名前について、すぐには誰かわからないつけ方をしている人に出くわします。
名前をつける自由度のあるLINEですが、どんなつけ方が望ましいのでしょう?
-
-
Gmailのアーカイブって何ですか?どう使ったらいいの?
2020/7/8
毎日メールが受信ボックスに溜まっていきます。
再度読み返したり、何かに備えて取っておきたいものもあり、簡単に削除できません。
Gmailの「アーカイブ」はそんな場合に活用できます。
アーカイブが何の役に立つのか、どう使うのかを説明します。
-
-
PC画面キャプチャーの進化系「切り取り&スケッチ」早速使ってみた!
2020/7/8
マイクロソフトは画面キャプチャーのSnipping Toolの後継として「切り取り&スケッチ」へとシフトしていくようです。
Snipping Toolよりも多機能ですが、使い方は簡単です。
「切り取り&スケッチ」の使い方を紹介します。
-
-
画像加工処理ソフトJTrimのこの便利な機能はPaintにはないもの!
2020/7/8
PCで画像加工処理をする場合、簡単なことならWindowsアクセサリーのPaintで間に合います。
しかし、画像連結機能はPaintにはありません。
直感的に簡単に使える画像加工処理ソフトJTrimの便利な機能、画像連結について説明します。
-
-
LINE「知り合いかも?」が目ざわり!非表示にするか削除したい!
2020/7/8
LINEで「友だち」が増えるのは嬉しいですが、知らない人や交流したくない人は「友だち」リストに追加したくありません。
「知り合いかも?」が目ざわり、煩わしいと感じている人のために、これを見えないようにしたり、削除する方法を説明します。
-
-
パソコン上での簡単な画像加工処理ソフトおススメ3点セット
2020/7/8
資料作成やブログなどに使えるお役立ち無料ソフトが、パソコン上の絵や写真を画面キャプチャーするSnippong Tool、画像をリサイズやトリミングするJTrim、Paintです。
Snipping Toolを中心に使い方、機能を紹介します。
-
-
ドロイド君アイコンになぜ変身?スマホのアプリ開かない!
2020/12/20
ある日スマホアプリのアイコンがロボット姿に変身してしまい、アプリが開かなくなったらどうしますか?
友人のアンドロイドスマホで突如この症状が起きてしまったのです。
この不具合症状を無事、しかも簡単な方法で解決できたので説明します。
-
-
電子マネーって何なの?使い勝手や安全性はどうなの?
2020/7/8
電子マネーという言葉をよく耳にしますが、なんとなく一抹の不安を感じてしまう人も多いのではないでしょうか?
実はSuicaも100億円キャンペーンで話題のPayPay(ペイペイ)も電子マネーです。
電子マネーの使い勝手や安全性を説明します。
-
-
ネットが使えなくても地図が見えるGoogleオフラインマップの使い方
2020/7/9
行先の地図をスマホやタブレットで見れれば、とても助かります。インターネットが使えない場所、海外に出掛ける時などに便利なのがGoogleオフラインマップです。自宅などで予め行先の地図をダウンロードしておいて、行き先で確認できます。
-
-
LINEで5分以上の動画が送れない!こんな手で解決できるよ
2020/7/9
日々の生活やビジネスシーンでスマホやタブレットを使ってビデオ撮影し、家族、友人、趣味の仲間などで撮った動画の共有に便利なのがLINE。
LINEでは最長5分までの動画しか送れません。
ところがYouTubeを活用するという手があったのです。
-
-
新Search ConsoleでFetch as Googleが使えない!どうしよう?
2020/7/9
Google Search Consoleの新バーションへの移行に伴い、Fetch as Googleが使えなくなりました
新Search ConsoleではFetch as Googleに代わる機能が用意されており、心配無用です。