話題

電子マネーって何なの?使い勝手や安全性はどうなの?

話題

最近、電子マネーという言葉をよく耳にするようになりました。
ニュースなどでクレジットカードでの被害について度々聞くだけに、電子マネーについてもなんとなく一抹の不安を感じてしまう人も多いのではないでしょうか?
実は、多くの人が電車やバスなどの交通機関で利用しているSuicaも電子マネーなのです。
これ以外にも、昨年から今年に掛けて100億円キャンペーンの第1弾、第2弾で話題になったPayPay(ペイペイ)も電子マネーです。
知らない間に私たちの生活に入り込んできている電子マネーについて、使い勝手や安全性も含めて説明します。

電子マネーっていったい何なの?

今さら聞けない質問のようですが、まだ電子マネーについて理解できていない人も多くいます。

しかし、現実は既に多くの人が電子マネーを使って生活しています。

但し、我が国では中国のように生活の多くで電子マネーが使われている状況にはなっていません。

買い物はやはり現金、場合によってはクレジットカードでという感覚があります。

かく言う私もその例にもれません。

あなたの応援クリックが、更新の励みです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

電子マネーとは

では、電子マネーとは何かの理解を深めていきます。

簡単に言えば、現金を持ち歩かなくても電子マネーを持っていれば、それで買い物ができるということです。

f:id:susumu1mm:20190407122032p:plain

電子マネーの形としては、カードやスマホのアプリがあります。

例えば現金で買い物をする時、財布にお金を入れてお店に行き、お金を取り出して支払い、商品を受け取ります。

お釣りがあれば、受け取って財布にしまいます。

現金が手元にない場合は、銀行で引き出して財布に入れます。(チャージする)

電子マネーでは、あらかじめお金をチャージしておいて、お店で読み取り装置にかざして支払い、商品を受け取ります。

この時に、当然ですが商品の価格分丁度が引き落とされるので、お釣りは発生しません。

1万円チャージしておいて、5千円の買い物をしたら、電子マネーとしてまだ5千円が残っています。
考え方としては、財布に相当するのが電子マネーのカードやスマホのアプリ、現金が電子マネーとなります。

チャージしている分だけ使えるのは、財布に入っている現金の範囲で使えるのと同じです。

お金を電子マネーとしてチャージするには?

お金をチャージ(入金)する方法はコンビニなどお店のレジで店員さんに申し出るか、お店に置いてある端末でチャージできます。

ただし、端末はまだ少ないようです。

具体例として、Suicaはチャージしている金額の範囲で電車に乗れます。

足りない場合は、駅の端末でチャージします。

毎回財布からお金を出して切符を買わなくても、自動改札機にかざせばスーッと改札を通れるので、便利ですね。

また、クレジットカードからチャージする方法もあります。

電子マネーは安全

電子マネーはチャージしている金額以内でしか使えません。

万一盗難に遭っても、チャージして残っている分の金額しか失われません。

財布を落としても入っていたお金が場合によっては戻ってこないのと同じです。

その範囲では、クレジットカードと比べて安全性は高いと言えます。

ちょっと安心したのではないでしょうか?

但し、チャージしたお金が不足すると自動的にクレジットカード経由でチャージされるタイプもあります。

その場合は便利だけれど被害が大きくなりかねませんので、盗難に遭わないよう気をつける必要があります。

万一盗難や紛失した場合はクレジットカード会社に連絡して使用停止の手続きが必要です。

電子マネーにはSuicaやPayPay以外にも多くの種類があります。

別記事で紹介します。

お財布感覚で使える電子マネーを、手動でチャージするタイプから始めてみてはいかがでしょう?

インタレスト
タイトルとURLをコピーしました