-
-
令和になって3週間、今一度今年の目標を見直し修正して立て直そう!
2020/7/8
平成31年の元旦に立てた今年の目標は生きていますか?
目標を立て見直す機会がありました。
平成31年の1月1日
4月1日新年度始まり
令和元年の初日5月1日
今日、今年の目標を振り返って修正を加えたり、これからの目標を設定してみませんか?
-
-
近くのバラ園で今盛りのバラの花を楽しみ、幸せな気持ちを味わおう!
2020/7/8
近隣の町にあるバラ園で、今を盛りに咲き誇っているバラの花を楽しんできました。
バラ園は探せば結構あちらこちらにあるものです。
花の名前を知っている友人などと一緒だと一層楽しめます。
この季節に少し足を延ばして、幸せな気分に浸ってみませんか?
-
-
電子マネー「ゆうちょPay」に登録してみた!使ってみた!
2020/7/8
受信トレイにゆうちょ銀行から、
「ご登録で現金500円プレゼント!ゆうちょPayデビューキャンペーン!」
なる件名のメールが届きました。
早速アプリをスマホに取り込み、登録を済ませ、その日のうちに早速ドラッグストアで使ってみました。
-
-
パーキンソンの法則で仕事の質アップと時間の有効活用をはかる
2020/7/8
設定された納期や締め切り日が長くても短くても期日通りにぴたりと仕上がる経験は誰もがよくすることです。
なぜこんなことになるのか不思議です。
これはパーキンソンの法則と呼ばれ、上手く使って、仕事の質を上げたり、時間の有効活用に役立ちます。
-
-
良い習慣を身につけるために継続よりも大切なこととは?
2020/7/8
「人生は習慣で出来ている」と言われますが、まさに習慣化が成果を出すカギだと言ってもいいでしょう。
新しいことを習慣のようにやれれば、それは人生を良い方向に持っていってくれます。
価値ある良い習慣を身につける方法とはあきらめないことです。
-
-
それでも「先延ばし」してしまう!「先延ばし」しない最後の手段は?
2020/7/8
前回、「先延ばし」の処方箋として「「先延ばし」がなおらない!どうすればいい?」の記事を書きました。
それでも「先延ばし」してしまうのは、環境設定が問題です。
「先延ばし」できない環境に身を置いて、今度こそ「先延ばし」しない方法を見つけます。
-
-
「先延ばし」がなおらない!どうすればいい?
2020/7/8
「先延ばし」は多かれ少なかれ誰もが経験したことだと思います。
私自身だったり周りにいる友人たちも先延ばしを続けています。
余裕ある計画を立てたり、思考方法を変える必要がありそうです。
どうすれば先延ばしがなくなるかを改めて考えてみました。
-
-
たまにはスマートフォンを持たずに出かけよう!何が起こる?
2020/7/8
集中している時にメールやSNSの着信音が鳴ると、人は反射的にスマホを手に取って内容を確認します。
それにより集中が途切れてしまいます。
集中している間はスマホの電源を切ってはどうでしょう?
たまにはスマホを持たずに出かけることもありでは?
-
-
「No」を言われても落ち込まないための賢い対応はこれ!
2020/7/8
人に頼みごとをした時、相手から「No」と言われたらどう感じますか?
自分は嫌われているなどの否定的な感情を抱く必要はありません。
こちらからお願いをした時に、相手から「No」を言われた場合、どうすればいいかについて考えます。
-
-
「No」と言えない時の上手な「Yes」の言い方とは?
2020/7/8
仕事でもプライベートでも人から何かを依頼され、なかなか「No」と言えなかったりします。
お世話になっている相手からの依頼や重要事項である場合は、なおさら「No」とは言いづらいですね。
うまく対処するにはどうすればいいでしょう。
-
-
昼寝の時間は何分が最適?その効果と失敗しないコツは?
2020/7/8
昼間ちょっとだけ短時間睡眠を取ることにより記憶力や集中力が回復し、午後の眠気も防ぐことができます。
では何分ぐらいが最適なのでしょうか?
最適な昼寝の時間とその効果、失敗しないための注意点などを紹介します。
-
-
定年後の過ごし方「生きがい症候群」にならないようゆるーく始めよう
2020/7/8
仕事が何よりの生きがいの真面目な人が定年退職により目標をなくしてガックリ来るのは理解できます。
どうすれば第二の人生を元気に楽しく生きていけるのでしょう。
「生きがいを持たなければならない」という固定観念を持たないことから始めてみましょう。
-
-
手作り味噌に白カビが!毒か薬か?カビの発生を抑えるには?
2020/7/8
1年2ヶ月前に仕込んだ手作り味噌の表面にぽつぽつと白い色のふあーっとした感じのカビが発生していました。
慌てて表面の味噌をカビごと取り去りました。白カビの正体、毒か薬かはたまた何かを調べてみました。
カビの発生を抑える方法も紹介します。
-
-
愛着ある石油ファンヒーターに10年間の感謝を込めてお別れした
2020/7/8
2カ月前に石油ファンヒーターが壊れ、新しく買い換えました。
壊れたものを今日のごみ収集の日に手放しました。
10年もの間、寒い冬にはなくてはならないものでした。「10年間私たちを温めてくれてありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
-
-
寝心地のいい春の陽気に逆らってでも早起きしたいのに...
2020/7/8
春になり陽気もだんだんと良くなって、いわゆる「春眠暁を覚えず」の季節になってきました。
気持ちがいいとついうとうとと、思わず寝過ごしてしまいます。
朝の時間を有効に使うと1日を充実して過ごせます。
早起きの対策をいろいろ考えてみました。