-
-
ワードのクリップボードはスグレモノ!コピペで威力発揮の機能とは?
2020/7/8
ワードのクリップボードはコピーした文字や単語、文章を24個まで溜めて、その中の希望するものを自由に選んでコピペできるスグレモノなのです。
一般のコピペで使うクリップボードに比べ使い勝手が優れています。
このお得な機能の使い方を説明します。
-
-
スマホの文字入力を自分に合った方法に切り替えるには
2020/7/8
スマホの文字入力は自分に合った方法で入力したいですね。
標準的な日本語文字入力、12個のキーが並んだ12キーは「フリック打ち」、ガラケーの「ケータイ打ち」を使うことも出来ます。
パソコンのキーボード配列にも切り替えることが出来ます。
-
-
スマホのアイコンを削除してもアプリが削除されない問題の解決方法
2020/7/8
アンドロイドのスマホではアプリのアイコンを削除してもアプリ本体は削除されません!
ホーム画面をスッキリさせるためにも、スマホの負荷を減らすためにも使わないアプリは元から削除しておきたいものです。
その方法を説明します。
-
-
ポン酢は手作りで!作り方を調べたら簡単レシピがこんなにも!
2020/7/8
ポン酢は市販品を買うのをやめることにしました!
安くて美味しいポン酢が簡単に手作りできることがわかったからです。
16種類の手作りレシピを調べた結果、材料に市販品と違う特徴があることがわかりました。
ポン酢の自家製レシピの特徴を説明します。
-
-
梅雨時のエアコンの賢い使い方、除湿、再熱除湿、冷房はどう違う?
2020/7/8
今一つよくわからないエアコンの除湿、再熱除湿、冷房の違いを明らかにします!
梅雨の時期、じめじめした毎日では体もだるく感じ、気分も滅入ります。
電気代も違う除湿、再熱除湿、冷房を上手に使い分けてこの夏を乗り切りましょう。
-
-
スマホアプリのアイコン位置を並び替えて便利に使いたい!
2020/7/8
よく使うスマホのアプリはすぐに目につく位置に置きたいですね!
アイコンを並び替える方法は簡単ですが、スマホに慣れていない人は並び変えられること自体を知らないこともあり、そのまま使っています。
簡単にアイコンを並び替える方法を説明します。
-
-
おからパウダーを「あさイチ」レシピのヨーグルトとコーヒーで楽しむ
2020/7/8
おからパウダーをヨーグルトやコーヒーに入れるとどうなるの?どんな味?
少し前にNHK「あさイチ」で紹介されていたレシピのうち、最も簡単にできる3種類を試してみました。
どんな効果があるのか、どんな味なのかをお伝えします。
-
-
紙の通帳がなくなる!なぜデジタル通帳か、利便性とデメリットは?
2020/7/8
紙の通帳がなくなる?!
三菱UFJ銀行は新規口座開設でデジタル手帳化を決めました。
6月10日から適用、原則として紙の通帳は発行されません。
他行も追随すると予測されます。
デジタル通帳の利便性、なぜデジタル手帳なのとデメリットを考えます。
-
-
個人用YouTube動画をダウンロードしてオフラインで楽しむ簡単な方法
2020/7/8
スマホで撮影した5分以上の動画を、YouTube化してURLをLINEに張り付けて友人に送りました。
友人から「オフラインでも見れるようにしたい」と言ってきました。
YouTube動画をダウンロードしてMP4形式で保存する方法を紹介します。
-
-
「笑い」のすごい効果!こんなに健康にいいなら笑わなきゃ損!
2020/7/8
一日何回笑うか自分を振り返ると、ほとんど笑わない日もあります。
笑いは体の健康に様々ないい影響をもたらします。
笑うことは無料だし、こんなにいい効果があるのなら笑わないと損です。
健康に与える笑いの効果について考えてみます。
-
-
倹約とケチの違いをわきまえた蓄財の名人、フランクリンを見習おう
2020/7/8
ベンジャミン・フランクリンは自分への戒め「十三の徳目」の五番目に「節約」をあげています。
84歳の生涯で節約を上手にして蓄財をし、人生の後半はそれを使って社会貢献など自分のやりたいことを成し遂げました。
どんな蓄財をしたのでしょう?
-
-
自治体で不用パソコンの処分回収していない!この手で捨てよう
2020/7/8
パソコンを新しく買い換えた際、古いパソコンの処分はどうすればいいのでしょう?
市町村によって回収ボックス設置や窓口回収をしていたりします。
私の住んでいる自治体ではパソコンは残念ながら対象外です。
こんな時はどうしたらいいのかを説明します。
-
-
薬用ハミガキと医薬部外品の違いは?値段によって効果がどう違う?
2020/7/8
テレビ番組で歯周病の怖さを知ったので、歯周病用のハミガキを買いました。
これまでのハミガキも、今回のものも「医薬部外品」であり、「薬用ハミガキ」と表示されています。
値段はこれまで使ってきたものの2倍もしますが、どんな違いがあるのしょうか?
-
-
パソコントラブル脱出の最終手段、「回復ドライブ」で初期化する方法
2020/7/8
パソコンの動作がおかしくなった時に最後に取るトラブル脱出の方法は、パソコンの「初期化」です。
「初期化」するとパソコン購入時の状態に回復します。
パソコンが故障した時に前もって作っておいた「回復ドライブ」を使って初期化する方法を説明します。
-
-
NHK「あさイチ」で紹介の「おからパウダー」のすごいパワーとは?
2019/5/23
NHKの「あさイチ」で「おからパウダー」を紹介していました。
「おから」は子供のころからなじみがありますが、「おからパウダー」は全く知りませんでした。
さまざまな面で優れた栄養食品であることを知り、俄然「おからパウダー」に興味を持ちました。