2019年8月よりほぼ放置しているブログを何とか活性化して収益化を図りたいと思い、【ブログ運営報告】を11月分から書き始めました。
今回は4回目、2021年2月分の【ブログ運営報告】です。
皆さんに見てもらうことで緊張感が出て意欲が湧いてくる環境を作ります。
2月は1月比PV(ページビュー)数は25%増加しました。
ところが収益は1月比横ばいと低迷しました。
2月の結果報告とその分析をして今後に役立てたいと思います。
目次
2月は1月比PV数増だが、収益は横ばい
記事数
2月の新規投稿は「【ブログ運営報告】2,021年1月」
に加えて1記事、計2記事のみです。
加えて一部の記事タイトルをリライトし、メタディスクリプションを追加ました。
よく読まれている記事
PV数の推移
11月のPV数:1,055
12月のPV数:4,059
1月のPV数 :3,935
2月のPV数 :4,960
11月比約約5倍に増えました。
1月比約1,000PV増えています。
11月から月を経るにつれてアップしています。
ユーザー数
11月のユーザー数: 802人
12月のユーザー数:3,131人
1月のユーザー数 :4,141人
2月のユーザー数 :3,788人
2月は日数が少ないことを考慮すると1月どほぼ同じです。
収益
アドセンス収益のみです。
11月の収益:500円台
12月の収益:1,420円
1月の収益 : 747円
2月の収益 : 732円
前月比横ばいでした。
あなたの応援クリックが、更新の励みです。
PV数、ユーザー数、収益の分析
2月は1月と同じ新規投稿の記事数は2記事のみでした。
「【「ブログ運営報告】2021年1月」と「Googleアドセンスに通らない!どう対策すればいい?」の計2記事でした。
PV数は増加したにもかかわらず、ユーザー数と収益は横ばいとなってしまいました。
・PV数:4,960、前月比ほぼ+1,000
・ユーザー数:3,788人、前月比約-353人
1日当たりは前月比横ばい
・収益:732円、前月比ほぼ横ばい
1月と違った実施項目
適宜Twitterでフォロワーさんへのお役立ち記事や過去記事を紹介しました。
収益が横ばいの理由はコレだ!
アドセンスのクリック単価は12月が通常月より高めで1月は下がる傾向にあると言われています。
・1月の傾向が2月も続いた。
・新規記事が増えなかった。
・リライト記事も少ない。
PV数アップにも関わらず収益が増えなかったのは、主にこれらが影響したと考えられます。
次月への改善対策
収益がアップしないのはアドセンス単価の季節要因もあると思いますが、やはり新規記事の投稿が圧倒的に少ないことが影響していると判断しています。
そこで、次の2つを重点的に実施したいと思います。
・新規記事の追加
・既存記事のリライト
(※その際、最近はあまり効果的でないと言われているメタディスクリプションも追加)
※以前「はてなブログ」からWordpressに移行した時、メタディスクリプションが移行されないままになっていました。
現在もリライト済み記事以外はメタディスクリプションが入っていません。
12月から始めた記事リライトの方法
参考までにリライトの方法について参考にしている教材を紹介します。
リライトはいつも参考にしているブロガーさん(たかはしさん)の教材を活用しています。
12月のPV、ユーザー数共に大幅に改善し、アドセンス収益が約500円⇒約1,400円に改善されたのは季節要因に加えて、この教材の「リライト(更新)」の方法を実践した効果もあったと判断しています。
新記事の数を増やすことも大切ですが、リライトも強力な効果があることを認識しました。
たかはしさんのツイッターアカウントはこちらです。
→ @jpnetkigyou
価格はなんと1,000円です。
書籍を買うより安いのに、ブログの『基礎』が学べて、初心者ブロガーにとって必見の価値ある教材です。
ブログをどう書けばいいのか悩んでいたりブログの基礎を学びたかったらおススメです。
→【ブログ完全版マニュアル】はこちら
3月の目標
・リライトの継続実施
・Twitterで紹介
・新規記事追加
・引き続き【ブログ運営報告】を書く
以上により収益4桁回復を目指します。