-
-
iPhoneの写真をSDカードに移して保存する方法は簡単!
2020/7/9
スマホやタブレットで写真を撮り続けていると、内臓ストレージ(メモリー)の容量限度を超えそうになって、困ってしまうことがあります。 家族がiPhone内の写真がいっぱいになってきたので、SDカードに移し ...
-
-
朗読はシンプルだけど奥の深い趣味!自分でやっても聴いても楽しい
2020/7/9
しばらく前にNHKで朗読教室が舞台の恋愛ドラマがあり、それに見入ったことがありました。 ドラマのストーリーも面白かったのですが、数年前までは全く眼中になかった「朗読」の奥深さに感動したものです。 市内 ...
-
-
2025年の万博は大阪開催に!55年前の大阪万博EXPO'70が懐かしい
2020/7/10
2018年11月24日、パリで開かれていた博覧会国際事務局の総会で、2025年の万国博覧会開催地が大阪に決定されました。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。関西地方の経済活性化にとって大いに ...
-
-
おいしい蜜入りリンゴはどのようにしてできるの?なぜ甘いの?
2020/7/9
リンゴのおいしい季節になりました。 スーパーや果物屋さんに行くと、美味しそうなリンゴが所狭しと並んでいます。 今日、スーパーに行ったところ、真っ二つに切った面に蜜が見えるリンゴを展示してあり、糖度が1 ...
-
-
あさイチで紹介のダイソー水切りワイパーでホコリ掃除やってみた
2020/7/9
少し前にNHKの朝番組「あさイチ」で「ホコリ掃除新常識」と題して効率的な掃除の方法を紹介していました。 その中で、百均ダイソーの「水切りワイパー」で床や家具など、板の上に溜まったホコリを掃除するユニー ...
-
-
SUICA機能付きビューカードなら煩わしい券売機チャージが自動化
2020/7/9
交通機関を利用する際のSUICAカード使用は、もはやあたり前になっています。 わずらわしいのが目的地までの料金不足がないかわからないのと、その都度駅の券売機にお金を入れてチャージしなければならないこと ...
-
-
SUICAカードの券売機チャージを不要にする自動チャージの方法とは
2020/7/9
交通機関の利用時にSUICAカードを使うのはすっかり定着しています。 目的地に着いて、いざ自動改札機にカードを当てて出ようとして初めて料金不足に気がつくことも結構ありますね。 自動改札機にカードをかざ ...
-
-
先回りしてやっておくと後が楽なのに、後回しにしてしまうのです
2020/7/9
昨日は午前中、レンジフードの清掃をしました。 今年も早や残すところ1ヶ月半を切り、年末の大掃除も近づきつつありますが、 早々とその一部を済ませました。 これで、大掃除本番は少し楽になりそうです。 どう ...
-
-
年金はいくらもらえるの?年金だけでどんな生活ができる?
2020/7/10
長年働いてきて、やっと年金をもらえるようになったところで、「えーっ!たったこれだけ?」とその額の低さに驚いた方もいらっしゃるでしょう。 とくに国民年金はハッキリ言って、それだけの金額では豊かな老後どこ ...
-
-
どこにでもある日々「ありがとう」と感謝することで心やすらかに
2020/7/10
「ありがとう」と日々感謝して生きることは大切なことと言われます。 ところが、多くの人の日々の生活は一見感謝とは無関係に生きているようにも思えます。 感謝して生きることはそんなに難しいことなのでしょうか ...
-
-
こんなにもある人生を損する悪い習慣からいい習慣へ
2020/7/10
誰しもいくつかの習慣を持っていますが、その中には良い習慣と悪い習慣があります。 悪い習慣を続けると様々なものをムダづかいし、一生の間には積もり積もって限られた大切な人生に損害を与えてしまいます。 どん ...
-
-
自転車の損害賠償責任保険に入っていますか?備えあれば憂いなし!
2020/7/10
このところ、自転車に乗ってスマホを触っていて、人身事故を起こし莫大な損害賠償が発生したニュースを耳にしたりします。 自転車でスマホは絶対禁止ですが、そうでなくても思わぬことから自転車事故を起こして相手 ...
-
-
愛車のエアバッグのリコール案内ついに我が家にも届いた!
2020/7/10
先日、車のディーラーから「ご愛用者のリコールのご案内」の封書が届きました。 世界を騒がせたあの「エアバッグ不具合」事件はすでに終わったものと認識していたので、自分の車が対象だとは思っておらず、意外でし ...
-
-
続く家計簿の付け方は手抜きに徹してシンプルに
2020/7/10
月々の収支を管理するために実際に家計簿をつけ続けている人はそう多くないのではと思います。 家計簿をつけようと思っても、始めてみるとなかなか続かないのが実際だからです。 なんとか家計簿を続ける方法はない ...
-
-
パソコンのサインイン時パスワード入力を2回から1回にする方法
2020/7/10
最近、パソコン(Windows10)にサインインする時に、PIN(またはパスワード)を2回要求されるようになっていました。 面倒くさいなあと思いつつ放置していましたが、何か異常だったら困ると思い調査し ...